現在TOEIC対策をしている方でオンライン英会話を活用したい方は多いのではないでしょうか?
今回の記事では、オンライン英会話「Native Camp(ネイティブキャンプ)」でTOEIC対策ができるのか、詳しくご紹介していきます!
Native Camp(ネイティブキャンプ)ではTOEIC対策ができる?
TOEIC®︎L&R TESTといえば、リスニングとリーディングの二つの英語能力を測定する、マーク方式のテストです。
日本では、学校やビジネスの場で広く用いられているので、受けたことがある人も多いと思います。そして、これから進学や就職・キャリアアップのために、TOEICテストで高得点がほしいという方も多いのではないでしょうか。
そこで、おすすめしたいのがネイティブキャンプを利用した、TOEIC対策です!
ネイティブキャンプには、専用のコースと教材があり、講師と1対1のレッスンで、スコアアップを目指します。
ネイティブキャンプのTOEIC対策について、学習効果や教材の内容などくわしく解説していきます!
Native Camp(ネイティブキャンプ)のTOEIC対策のメリット
TOEIC対策は、問題集などを購入し、独学で行う方が多いと思います。ただ、自分の学習方法が不安になることもありますよね。ネイティブキャンプでTOEIC対策を行うメリットはたくさんあります!そのうち3つについてご紹介します。
レッスン回数無制限で好きなだけTOEIC対策
ネイティブキャンプは、月額6480円でレッスンが受け放題という、コスパの良いサービスです。
他サービスでは、レッスン回数が増えると料金も高くなるので、受講を渋ってしまうかもしれません。
ですが、ネイティブキャンプは回数無制限なので、レッスンを受けるほどお得になります。そのため、1ヶ月に6480円で、自分が納得するまでTOEIC対策ができるのです。
また「今すぐレッスン」と呼ばれるシステムも、おすすめできるポイントです。レッスンの予約は不要で、自分の好きなタイミングに、レッスンを始めることができます。
忙しくて時間が取れない人も、思い立ったらすぐに始められ、続けやすいです。
このように、完全に自分のペースで学習を進められます!
追加費用なしでTOEIC教材が使い放題
ネイティブキャンプには、オリジナルのTOEIC対策教材が用意されています。なんと教材費は無料で、レッスンで使うことができます。
後ほど詳しく教材の中身を紹介しますが、TOEICテストの本番に近い、模擬問題がたくさん用意されています。
そして、各パートごとに集中して勉強するので、着実に実力を伸ばすことができます。
上記の通り、ネイティブキャンプは月額6480円でレッスン受け放題なので、TOEIC対策をするにも、これだけの費用で大丈夫です。
もちろん、市販の問題集を既に使っている方も多いと思います。ぜひネイティブキャンプと組み合わせて使ってみてください。
市販のTOEIC教材に関することでも、講師に質問したり、一緒に練習したりできますよ!
英語の音に慣れてリスニング力アップ
ネイティブキャンプには、世界中から講師が集まっています。英語圏出身のネイティブ講師が在籍しているほか、英語力の高さで知られるフィリピン人講師や、セルビア人講師も人気です。講師たちと英語で会話をすることで、カタカナ英語から脱却し、英語の音に慣れていくことができます。
リスニングの力を伸ばすために、やみくもに音声を聴いていても、実はあまり効果がありません。大切なのは、英単語の正しい発音や、英文の発音の特徴(リンキングなど)を知っていることなのです。そして、自分で英語を発音する体験も重要になってきます。
レッスンでは会話が不可欠なので、英語の音に対して敏感になり、リスニングの力そのものが伸びていきます。
Native Camp(ネイティブキャンプ)のTOEIC教材とは
Native Camp(ネイティブキャンプ)のTOEIC教材を見ていきましょう。スコア600点以上、または800点以上を目指す2種類のコースから選びます。試験対策といっても退屈な勉強ではなく、楽しく得点アップを目指すレッスンになっています!
TOEIC®︎L&R TEST 600点対策コース
TOEICテストで600点以上を目指す方向けのコースです。
600点がどのくらいのレベルかというと、上場企業が全社員に期待するスコアの平均点とされているようです。つまり、就職や転職の際には、履歴書にTOEIC600点と記載してアピールできる段階といえるでしょう。
ネイティブキャンプの600点対策コースでは次の5種類の教材があります。パート別に集中して対策するレッスンになっています。
Part2:応答問題対策
Part3:会話問題対策
Part4:説明文問題対策
Part7:読解問題対策
それぞれ模擬問題を講師といっしょに解いていきます。
実際のレッスンの流れは後ほど詳しく解説しますね。
TOEIC®︎L&R TEST 800点対策コース
TOEICテストでスコア800点以上を目指す方向けのコースです。
800点以上を取得した人は、英語を活かして仕事ができる段階といえます。国際的な活躍を目指すには、ぜひ到達したいです!
ネイティブキャンプの800点対策コースでは、5種類の教材を使います。教材はパート別に分かれていて、対策したいものに集中できます。
次の5つを対策できます。
Part2:応答問題対策
Part3:会話問題対策
Part4:説明文問題対策
Part7:読解問題対策
それぞれ模擬問題を講師といっしょに進めます。
800点達成のため、英文の細部まで理解できるように解いていきます。
各レッスンの流れは後ほど詳しく解説します。
Native Camp(ネイティブキャンプ)TOEIC対策コースはどんな効果がある?
ネイティブキャンプのTOEIC対策では、どんな力を伸ばすことが出来るのでしょうか?ここでは、3つの効果について着目していきます。実際に、ネイティブキャンプを使ってスコアアップを達成した方の口コミも紹介します!
スコアアップのための効率的な学習
まずは、「効率的に学習する」ことが身に付くと思います。ひとりで行う学習と、オンライン英会話を使った学習で、いちばんの違いといえば、「会話をする」ということでしょう。
ネイティブキャンプのレッスンは25分間ですが、その中で講師と会話をしながら、インプットとアウトプットを繰り返します。
例えば、わからない問題を質問したり、自分の発音について指摘してもらったりなどを、英語で行います。
そのため、1回のレッスンで濃い内容の学習をしていることになります。このように、短時間に集中してインプットとアウトプットをする学習習慣が身に付けば、必要な学習時間は短縮することができ、時間とお金の節約にもつながります。
実践で役立つリスニング力
ネイティブキャンプでは、実践的なリスニングの力を伸ばすことができます。
TOEICテストのリスニングといえば、英語圏での日常生活で使われる会話や、ビジネスの場を想定した音声が流れます。
そのため、TOEIC対策コースでは、これらの場面でよく使われる単語やフレーズを学習し、声に出して練習します。
音声を聞き流しにするのではなく、発音や意味を理解しながら練習することで、頻出語句をしっかり定着させることができます。
すると、TOEICテストのスコアアップにつながるだけでなく、実生活でも英語が聞き取れるようなリスニング力を伸ばすことになります!
ネイティブキャンプを使って、リスニング力が上がったという次のような口コミもあります。
やっと体調が落ち着き、11日ぶりのネイティブキャンプ2レッスン。どうなることかとちょっと心配したけど、最初のレッスンはいつもより聞き取れるかもと思った🎵TOEICリスニングを1.5倍速で効いてる成果かな。これからも多角的に英語を勉強していきたい。
— nao@英語を積み上げる (@nana77_rainbow) June 24, 2021
ビジネスで通用するスピーキング力
ネイティブキャンプのTOEIC対策コースでは、講師との会話を通して、スピーキングの力も伸ばすことができます。
TOEICテストは、ビジネスの場で国際的に活躍できる英語運用能力を測るものなので、英語で会話ができるということは重要です。
しかし、TOEICテスト高得点保持者でも、なかなか会話ができないという話を聞いたことがあるのではないでしょうか?
それは、実際に英語を使い、会話をする機会がほとんどなかったためです。
TOEICテストの高得点を目指すのであれば、試験のための対策だけでなく、実践的なスピーキングの力もつけていきましょう。
ネイティブキャンプを使って、スピーキング力が上がったという次のような口コミもあります。
ネイティブキャンプの「スピーキング」を引き続き受けています。TOEIC対策も含め、今までインプットしてきた単語やフレーズを瞬時に頭から引き出す練習になります。物事を英語で説明するのは、聞き手がいて時間制限もあるので負荷がかかって大変だけど、こういう練習が必須だと思います😇 #英語学習
— も り。@ESL (@mo_ri_11) August 15, 2021
ネイティブキャンプのTOEIC対策めちゃくちゃ効果あると思う。
1人でTOEICの勉強してる人とか、この教材のためだけにネイティブキャンプ契約するのもいいと思う。
リスニングとスピーキングの勉強になる。#ネイティブキャンプ #NativeCamp pic.twitter.com/YNYoedB9Ej— けん (@english_thailan) March 9, 2021
Native Camp(ネイティブキャンプ)TOEIC対策コースの受講方法
それでは、ネイティブキャンプでTOEIC対策コースを始める方法についてご紹介します。既にプレミアムプラン会員の方も、これから無料体験レッスンを始める方でも、すぐにTOEIC対策コースを受けることができますよ。
希望の条件に合う講師を検索
まずは、講師を選びましょう。ネイティブキャンプにログインし、レッスンを受ける講師を探しましょう!ネイティブ講師やランキング上位の講師がおすすめに表示されます。(PCサイトでは、「講師を探す・予約」をクリックします。)
講師の条件としては、年齢・国籍・性別などを指定できます。
特徴として「フリートークが得意」「子ども対応可」などを挙げている講師もいます!
さらに検索結果を、評価が高い順やレッスン数が多い順に並べることもできます。
希望の条件で検索し、気になる先生のプロフィールを見てみましょう。
目標に合ったコース・教材を選択
続いて、目指しているTOEICのスコアに合わせて教材を選択します。
ネイティブキャンプのホーム画面「学習」から、「教材を見る」をタップします。「コースから選ぶ」「教材の種類から選ぶ」の選択肢がありますが、どちらを選んでもTOEIC対策の教材にたどりつけるので大丈夫ですよ!
「コースから選ぶ」をタップした場合には、「TOEIC®L&R TEST 600点対策コース」か「TOEIC®L&R TEST 800点対策コース」のいずれかを選択します。「教材から選ぶ」をタップすると、すべての種類の教材が一覧になって表示されるので、「TOEIC®L&R TEST 600点対策」または「TOEIC®L&R TEST 800点対策」のいずれかを選択します。
今すぐレッスン/予約レッスンの始め方
講師と教材を決めたら、さっそくレッスンを始めることができます。
青いランプの講師は、現在オンラインという意味です。講師と教材を選択し、「今すぐレッスン」をタップしましょう。
レッスン成立という表示が出ますので、教材・コースを確認してください。
やっぱり他の教材・コースにしたいときは、ここで変えられます。
問題なければ、「ビデオレッスンで開始する」または「ボイスでレッスン開始する」をタップし、レッスンがスタートです!
希望の講師と時間を指定してレッスンをしたい場合、コインが必要になります。このコインは、クレジットカードで購入するほか、キャンペーンでもゲットできます。
講師選択と教材選択が完了したら、「予約する」をタップしましょう。予約状況は、マイページやアプリから確認することができます。
時間になったら、「予約レッスンへ進む」「レッスンを開始する」をタップするとスタートです!
Native Camp(ネイティブキャンプ)TOEIC対策レッスンの流れ
ネイティブキャンプでは、TOEICテストのPart1~4とPart7について教材があります。内容は次の通りです。
Part2:応答
Part3:会話
Part4:説明文
Part7:読解
では、レッスンの流れを見ていきましょう。
TOEIC Part1対策レッスン
Part 1 はリスニングの写真描写問題です。1枚の写真について4つの英文が流れるので、最もふさわしい英文を4つから選びます。レッスンは4つのステップで進められます。
ステップ1:問題にチャレンジ
まずは、講師のサポートなしでTOEICテスト Part1の模擬問題に1問ずつ答えていきます。
ステップ2:問題文の清聴
問題文が一言一句しっかり聞き取れているか、講師といっしょに確認していきます。
ステップ3:聞き取れない原因の解明
知らない単語や表現があるなど聞き取れない原因を、講師といっしょに明らかにします。
ステップ4:同じ問題にもう一度チャレンジ
講師と確認した内容をふまえて、今度は確実に聞き取れるか、チャレンジします。
TOEIC Part2対策レッスン
Part 2 はリスニングの応答問題です。
質問文とそれに対する3つの回答が流れます。最も適切な回答を一つ選ぶ問題です。
こちらも4つのステップでレッスンを進めます。講師との「ロールプレー」が入っているのが特徴的です。
ステップ1:問題にチャレンジ
まずは、講師のサポートなしでTOEICテストPart2の問題に1問ずつ答えます。
ステップ2:問題と正解の文章を精聴
問題文が一言一句しっかり聞き取れているか、講師といっしょに確認していきます。
ステップ3:聞き取れない原因の解明
知らない単語や表現があるなど聞き取れない原因を、講師といっしょに明らかにします。
ステップ4:ロールプレー
問題文を使って講師とロールプレーをします。
TOEIC Part3対策レッスン
Part 3 はリスニングの会話問題です。 2人以上の人物が会話している音声を聞き、内容に関して3つの問題を解いていきます。
ステップ1:問題にチャレンジ
まずは、講師のサポートなしでTOEICテストPart3の問題に1問ずつ答えます。
ステップ2:問題と正解の文章を精聴
問題文が一言一句しっかり聞き取れているか、講師といっしょに確認していきます。
ステップ3:聞き取れない原因の解明
知らない単語や表現があるなど聞き取れない原因を、講師といっしょに明らかにします。
ステップ4:高速音声で全文を確認
問題文の高速音声を聞き、そのあと通常のはやさで音声を聞きます。すると、音声がスローに聞こえる体験ができ、細部まで聞き取る力をつけます。
TOEIC Part4対策レッスン
Part 4 はリスニングの説明文問題です。1人の話し手によるトークが流れ内容に関して最もふさわしい選択肢を選ぶ問題です。
ステップ1:問題にチャレンジ
まずは、講師のサポートなしでTOEICテストPart4の問題に1問ずつ答えます。
ステップ2:問題と正解の文章を精聴
問題文が一言一句しっかり聞き取れているか、講師といっしょに確認していきます。
ステップ3:聞き取れない原因の解明
知らない単語や表現があるなど聞き取れない原因を、講師といっしょに明らかにします。
ステップ4:高速音声で全文を確認
問題文の高速音声を聞き、そのあと通常のはやさで音声を聞きます。すると、音声がスローに聞こえる体験ができ、細部まで聞き取る力をつけます
TOEIC Part7対策レッスン
Part 7 はリーディングテストの読解問題です。
Part 7 は一つの読解問題につき、2回レッスンを行います。
1回目のレッスンで問題文中の単語や表現を学びます。
その後、2回目のレッスン〔Practice test〕で読解問題にチャレンジします。
ステップ1:問題文の音声をリスニング
まずは、音声を聞きながら文章を確認します。
ステップ2:英文の音読
そして発音やイントネーションを意識しながら問題文を音読します。
ステップ3:単語や表現の学習
問題文の中で理解すべき単語や表現を確認していきます。
ステップ4:穴埋め問題
学習した単語や表現の穴うめ問題に挑戦します。
以上のステップ2からステップ4を複数回くり返します。
Native Camp(ネイティブキャンプ)でTOEICのスコアアップさせる使い方
ここでは、ネイティブキャンプのTOEIC対策を、さらに効果的にするポイントをご紹介したいと思います。とにかくレッスンを受けまくるのもひとつですが、次の3つの点を意識すると、より得点アップが期待できるでしょう!
レッスンの受講を習慣化する
まずは、できるだけ毎日決まった時間にネイティブキャンプでTOEIC対策コースを受けるようにすることです。なぜなら、次のレッスンまでに時間があいてしまうと、せっかく学習した内容が定着しづらいからです。
レッスンを習慣にするコツは、生活の中にレッスンを組み込むことです。
例えば、朝起きてすぐの25分間や、帰宅してすぐの25分間など、集中しやすいときに始めるのがおすすめです。
英語に毎日ふれる環境を作ることで、短期間での成長が期待できます。また、そうすることで、自分の現状がわかり、目標達成に必要な学習が見えてきます。
苦手な部分を分析してもらう
オンライン英会話の経験がある方は、親しみやすさや、説明のわかりやすさといった点で、お気に入りの講師を見つけることがあるのではないでしょうか?
できれば、気に入った講師とレッスンを継続してみましょう。相手に覚えてもらうことで、自分の苦手なところを分析してもらうとよいです!
何度かレッスンを続けていると、間違いの傾向をわかってもらえるので、そこを重点的にくり返し、克服することができます。
また、ネイティブキャンプには日本人カウンセラーもいるので、日本語で学習方法の相談ができます。こちらからカウンセリングを受けられます。
テスト直前も仕上げレッスンをする
TOEICテスト本番前に、参考書や問題集を見直すことは多いと思います。ネイティブキャンプでも同じように、これまでの見直しという意味でレッスンを受けてみましょう。
TOEIC対策コースの「Practice」を受講して、本番に備えることがおすすめです。
また、当日の朝にも、これまでTOEIC対策を進めてきた講師といっしょに総復習をしてみましょう。見落としていた文法や発音に気づけるかもしれません。
また、フリートークレッスンを選び、英語で日常会話をしてから臨むのもよいですね。
英語を話すことで頭が「英語モード」に切り替わり、実力を発揮しやすくなるでしょう。
まとめ
この記事では、ネイティブキャンプを使ってTOEIC対策をする方法についてまとめました。いかがだったでしょうか。オンライン英会話を使うことで、効率的にTOEICの得点アップができるだけではなく、実践的な英語の力を伸ばすことができます。これからTOEICテストを受ける方は、ぜひネイティブキャンプ使って、学習を進めていきましょう!