HelloTalk(ハロートーク)の使い方とは!? 評判や口コミも紹介

英語でのアウトプットの場がなくて悩んでいる… そんな方は多いのではないでしょうか。

HelloTalk(ハロートーク)は、英語学習だけに止まらず、英語話者とのリアルな英会話を楽しめるアウトプット型のアプリケーションとしておすすめです。しかし、HelloTalk(ハロートーク)の使い方について適切に理解している人が少ないのが現状です。

そこで本記事では、HelloTalk(ハロートーク)の概要や使い方、また口コミや評判について詳しく解説していきます。

HelloTalk(ハロートーク)とは!? どんなアプリ!?

HelloTalk(ハロートーク)は、全世界で2500万人以上がダウンロードしている大人気の言語学習・交流アプリケーションです。150言語以上がサポートされていて、現在約200カ国で利用されるアプリケーションです。

アプリケーション開発は中国(深圳)と香港で行われており、中国発のグローバル英語学習アプリケーションとして注目を集めています。

HelloTalk(ハロートーク)の特徴

全世界から言語学習を目的としたユーザーがアプリを使用しています。ユーザーが自身の母国語と学びたい言語を登録することができるため、効果的なマッチングを生み、英語だけででなく他言語を学習するためのツールとしても活用されます。

後述しますが、HelloTalkはそのマッチング機能や交流機能がゆえに、出会い系アプリとして捉えられることが多いようですが、健全な英語学習アプリケーションであることを事前にお伝えしておきます。

無料の言語学習・交流アプリケーション

世界中のネイティブスピーカーとテキストチャット・ボイスメッセージを通じてコミュニケーションがとることが可能です。テキストでのやりとりを5回以上続けた相手と音声通話も無料使用でき、学習言語のアウトプットの場として有効活用が可能です。

HelloTalk(ハロートーク)に搭載されているさまざまな機能を有効活用することでライティング、スピーキング、リスニング、リーディングの4技能のスキルアップも可能と言えます。

また、ネイティブスピーカーが使用する自然な英語表現を学ぶことができるため、場面に応じた適切なフレーズの使い方を新たに発見できるでしょう。日本にいながら留学体験、それもスマートフォンの空き時間で体験できてしまう、そんな感覚も味わえてしまいます。

無料会員機能と有料会員機能の違い

HelloTalk(ハロートーク)で有料会員となった場合は以下の機能が拡張できます。

無料機能で基本的な操作は行えるため、まずは無料会員で試してみることをおすすめしますが、下記の通り「複数言語を登録したい」「翻訳機能をたくさん使いたい」と言った場合には有料会員になる必要があります。

項目 無料会員 有料会員
利用料金 無料 980円(1ヶ月)、484円(12ヶ月)、12,000円(永久会員)
翻訳機能の利用回数 1日10回まで利用可能 利用回数無制限
学習可能言語数 1言語 3言語
新規チャット送信人数 1日10人 1日25人
ビデオ通話 チャットを5回以上行えば可能 可能

その他、有料会員機能として、以下の機能を利用することが可能となります。

・マイページ訪問者の閲覧
・広告の非表示
・近くのユーザー情報検索
・性別による検索
・自分の足跡の非表示

有料会員の方が得られる特典が多いので、継続的に利用する場合には登録することをおすすめします。また、サブスクリプションの金額も12ヶ月登録なら月額484円とリーズナブルなため、おすすめです。

関連記事

外国語を学習したいという人たちにおすすめのアプリHelloTalk(ハロートーク)ですが、まだ始めてない方はこのアプリが無料で使えるのか、それとも有料なのか、まだまだ分からないことがたくさんあると思います。 結論から先に申し上げます。[…]

HelloTalk(ハロートーク)の使い方やコツ

HelloTalk(ハロートーク)では自分の勉強したい言語を選択して言語交換を行います。例えば英語を勉強したい場合、日本語を勉強したい英語ネイティブユーザーと言語交換が行います。

英語上達の活用方法

① 毎日継続して使用すること

暇な時にだけアプリを使うという姿勢では英語上達にはつながりません。毎日連絡できる人を見つけて継続してアプリを使用しましょう。勉強という感覚ではないため、気の合うパートナーを見つけることができれば毎日楽しく英語学習ができるようになります。一度気の合うパートナーを見つけたら逃さないことも大切です。また一から「Hi! how are you」とありきたりな会話を繰り返すことになります。

② 学んだことをすぐにアウトプット

その日に学んだ単語やフレーズなどの表現を積極的にアウトプットしてみましょう。

パートナーが使用していて良いと感じたフレーズや単語を別のパートナーとの会話で使ってみるなどするのもおすすめです!!すぐに自分の言葉にしてしましましょう。

良い言語パートナーの探し方

文章を訂正してくれるとても親切なユーザーが数多く存在するのがHelloTalkを活用する魅力と言えます。

積極的に文章訂正してくれるユーザーにメッセージを送り、引き続きチャットをしてみましょう。チャット内でも文章訂正してくれる可能性があります!!日本が好きな外国人はほんとに良い人ばかりです。

モーメントやプロフィール情報の活用

モーメントやプロフィール情報から気になる人を探してみましょう。共通の趣味がある人とは特に会話が続きやすいです。気に入った場合はメッセージを送りまくりましょう。たくさんの人と会話してみて、最終的に気に入った人と密に連絡をとることをおすすめします。基本的に言語交換を目的としたユーザーがほとんどですので8割型良い人だと感じます。

有料会員は、特に当たりがいいです。自分から積極的にメッセージを送ってみましょう。とりあえず「Hi!」とか手をふるスタンプ(wave)を適当に送ってみて返信が来た人とメッセージを初めてみましょう。

実際に会うことも可能

HelloTalkユーザーと実際に出会うことも可能です。直接会って話した方が会話も弾み、活発なコミュニケーションを促すでしょう。

中には、出会い・恋愛目的のユーザーもいるでしょうから、もし不安に思われる方は、事前にSNS(Facebook、Line、Twitter、Instagramなど)のアカウント情報を交換しておくと良いかもしれません。

出会い・恋愛目的の危険な利用ユーザーを避ける方法

出会いを求めてくるユーザーは近くのエリアに住んでいるユーザーがほとんどです。出会い目的のユーザーとの接触を避ける場合は近くのユーザーとのやりとりは避けるようにしましょう。

また、しつこくメッセージを送ってくるユーザーも一定数存在します。あまりにしつこい場合には、ブロックも可能です。気にせずブロックしてしまいましょう。

危険なユーザーが現れた時の対処法は以下の記事をご覧ください。

関連記事

HelloTalk(以下ハロートーク)は英会話の勉強がしたい、外国人の友達がほしい。こういった希望がある英語学習者におすすめのアプリです。 しかしながら、オンラインで見知らぬ人と交流する上では注意しておくべき点もあります。(ハロートー[…]

 

HelloTalk(ハロートーク)の機能

HelloTalk(ハロートーク)にはさまざまな機能が充実しています。自分の伸ばしたいスキルは何なのかを考えて、自分にあった機能を活用していきましょう。また、こちらで紹介するほとんどの機能は無料会員でも利用できる機能となりますので、ご安心ください。

モーメント投稿

モーメント投稿機能は、自分が学習している言語のネイティブユーザーに向けてテキスト・写真・音声が投稿できる機能を指します。他のSNSでいうところのタイムラインの機能と考えていただいて問題ないです。

つぶやきや日記、海外留学・生活・旅行、わからない言葉などについて投稿してみましょう。いいねやコメントが届いたり、文章の訂正なども行ってくれる場合もあります。モーメントを書くことによって自分がどういった人なのかが相手に分かりやすくなります。友達を増やすきっかけにもなりますのでぜひ継続して投稿してみましょう。

「今電話がしたい!」と投稿することですぐに電話ができる人を探すこともできます。逆に、相手のモーメントにもコメントやいいねを押すことで友達になるきっかけにもなります。

訪問者機能

訪問者機能は、ユーザー足跡機能であり、自分のプロフィールを見ているユーザーを閲覧できる機能です。

訪問者機能は有料ユーザー向けの機能となりますが、良質な英語学習相手を探す上では重要な機能のため、おすすめ機能です。

関連記事

ハロートークにある「訪問者機能」という足跡機能があることをご存じでしょうか? ハロートークには訪問者機能といって、自分のプロフィールを見てくれた人の情報の閲覧機能があります。有料会員向けの機能ではありますが、ハロートークで英語学習を行[…]

通話機能(電話機能)

ハロートークでは、通話機能(電話機能)が無料で利用できます。

電話機能を活用するためには、特定の相手と5回以上のやりとりを行う必要がある点に注意が必要です。

無料の電話機能を活用することで、チャット機能よりも実践的なコミュニケーションができるようになります。グループ通話機能も活用できるため、相性の良いメンバーと大人数での会話を楽しむことも可能です。

関連記事

「ハロートークを使っているけどチャットだけでは飽きてきた、ネイティブの人と会話をしてみたい」 そんな人たちにお勧めなのがハロートークの電話での通話機能です。 今回はどうやって相手を探したらいいのか、そもそもどうやって電話をすれば[…]

ボイスメッセージトーク機能

ボイスメッセージトーク機能はトーク画面で音声を録音し、話し相手へ送ることができる機能です。

スピーキングやリスニングを伸ばしたい方はボイスメッセージでやりとりすることをおすすめします。最初は緊張しますが何度でも撮り直すことも可能なので勇気を出して活用してみましょう。

一度に送信可能な長さは60秒ですが何回も送信が可能です。モーメントで「ボイスチャットで会話をしたい!」と投稿することで簡単にパートナーを見つけることができます。

チャット機能

チャット機能は、テキスト・写真・絵文字をやりとりすることができる機能を指します。

お互いの文章を訂正しあうことも可能です。文章の意味がわからない場合は翻訳機能を活用しましょう。会話が広がらない場合は相手のプロフィールから話題を探ってみましょう!

英語初心者の方は特に緊張するかもしれませんが、文章が間違っていても全く恥ずかしくありません!笑われることもありません!間違って当たり前です。間違いに怖がらず積極的にメッセージを送りましょう!

言語友達検索機能

言語友達検索機能は、自分の学習している言語のネイティブスピーカーの検索できる機能を指します。国・年齢を絞り込むことで、探したい言語パートナーの属性を詳細に絞り、ミスマッチを防止することが可能です。

また相手の日本語のレベルを指定できます。日本語レベルが低いユーザーに絞り込むことで英語でチャットしてもらえる可能性が高まります(有料機能では地域や性別の絞り込みも可能となります)。

 

HelloTalk(ハロートーク)のプロフィール設定のポイント

HelloTalkで言語パートナーを作る上では、プロフィール設定が最も重要です。

なぜならユーザーは、「投稿内容」=> 「プロフィール」=> 「メッセージ送信」という行動変異を起こすためです。ユーザーからインバウンドでメッセージを受け取るためには、プロフィール情報を充実させ、自身の投稿を見て、プロフィールに辿り着いたユーザーに興味を持ってもらうようにしましょう。

ここでは、HelloTalkのプロフィール設定のポイントについてご紹介していきます。

プロフィール写真の設定

HelloTalkでは、顔写真を載せているユーザーがほとんどです。そちらの方が安心してコミュニケーションが取れると思います。顔写真を載せる勇気のない方は無理に設定する必要はありませんが遠目の写真でも良いので自分の写真を設定することをおすすめします。

プロフィール写真は極力明るい表情で、かつ自身の魅力(趣味があるなら趣味の内容)が伝わるような写真を選ぶようにしましょう。

自己紹介文を埋める

HelloTalkでは、自己紹介文がとても重要となります。これから自分で連絡を取りたい相手の自己紹介文を1文も読まないで、連絡することはほとんどあり得ないと思います。

自分の名前や出身、趣味や言語を学ぶ理由などを設定しましょう。相手は書いてあることについて質問をしてきてくれることもあります。話を広げやすくなりますのでしっかりと記述しておきましょう。

趣味や訪れた国のタグ入力

HelloTalkでは、自分の趣味や訪れたことのある国名をタグで登録することができます。これによりタグ検索でユーザー情報が検索されやすくなり、他ユーザーからも発見されやすくなります。

国名や趣味のタグの登録数が多ければ、検索される数も多くなることから多くのユーザーに発見してもらいやすくなります。検索される可能性を考慮した計画的なタグ入力を心がけるようにしましょう。

HelloTalkの自己紹介機能について興味のある方は以下の記事もご覧ください。

関連記事

HelloTalk(ハロートーク)とは、外国の方と言語をお互いに教えながら、交流もできてしまう、英語学習者にはおすすめのアプリです。英語ネイティブと友達になって、英語のスキルを向上させたい。もしくは、ただただ外国人の友達がほしい。そんな方々[…]

HelloTalk(ハロートーク)の評判・口コミ

HelloTalk(ハロートーク)のインターネット上における評判・クチコミを見てみましょう。

HelloTalk(ハロートーク)は言語学習アプリとして認知されている一方で、出会い目的で利用されることから悪い評判もあるようです。ここでは、HelloTalkの良い評判と悪い評判をそれぞれ公開していきたいと思います。

HelloTalk(ハロートーク)の良い評判・口コミ

Twitterから得られるHelloTalk(ハロートーク)の良い評判・口コミを集めてみました。

「昨日お姉さんに勧められてHello Talkというアプリをはじめたのだけど、めちゃくちゃ海外の友達出来て英語の勉強出来るすごい…!!」
「Hello talkってアプリが英会話学習にすごく良かったので1年分課金した まずは文法マスターしないとコミュニーケーションの速度に何があるから引き続き本を進めよう。」
「Hellotalkで電話してみたけど、ネイティブの皆様トーク早すぎて別の言語しゃべってるように聞こえる。いつかニュースを聞き流したり海外ドラマ字幕なしで楽しめる日が来るのかな。」
「英語力高めようとHello talkを始めてみたら、アメリカ人のプログラマーとインド人のYouTuberとすぐ仲良くなれた。同性の友達は作りやすいかもしれない。」
「Hello Talkでのチャットが楽しすぎる」
海外の友達を作りながら、英語学習をできるなどの意見が多いようです。有料課金で登録する方もいるようです。

HelloTalk(ハロートーク)の悪い評判・口コミ

Twitterから得られるHelloTalk(ハロートーク)の悪い評判・口コミを集めてみました。

「ハロートークって出会い厨多くてイライラすんだよな。はじめて数時間しかたってないのに、18歳のスペイン人からメッセージでストーカーされ、1日でブロックしてからほとんど個人メッセージはお返事してない。」
「ハロートーク凄い交流で勉強になるんだが、出会いを求めてそうな男の人が多そうな気がしてしまう笑 気のせい?」
「クソッ…洋楽聞いてるとネイティブと英語話したくなるな! でもハロートークとか出会い厨いやがるからほんと嫌…」
「英語とか勉強したい人はハロートークってアプリとか使うといいと思うよ。でも出会い厨みたいなの多いから気を付けような。」
「スタプラもハロートークも勉強アプリなはずなのに、もはや出会い系 みんな気をつけて。」
出会い目的でアプリを利用するユーザーに対するネガティブな意見が多いようです。

まとめ

本記事では、言語交換アプリケーションのHelloTalk(ハロートーク)について詳しく解説してきましたがいかがでしたでしょうか!?

HelloTalkを活用することで言語交換だけではなく、価値観や考え方の違いを学ぶこともできます。また旅行や留学前の友達作りにもとても有効なツールです!始めは無料利用できるのでぜひ活用し、日本にいながら世界中の人とコミュニケーションをとって憧れのネイティブに近付いていきましょう。

HelloTalkで効果的な英語のアウトプットを実現

世界最大の語学交換ができる言語学習アプリのHelloTalk。今やアプリ1つで言語学習ができる便利な時代になりましたね。HelloTalkでは2500万人のハロートークユーザーとつながることができ、テキスト・音声・通話・ビデオ通話など様々な方法で語学パートーナーとチャットが可能!! その他にも翻訳・発音・音訳・修正などの機能もあるため、英語初心者でも気軽に始められそうですね!!

ただのチャットではなく、外国語をより簡単に楽しく学べるHelloTalkは無料会員と有料会員の2種類あります。無料会員でも十分な機能がありますが更に多くの機能を使いこなしたい方は月額880円で有料会員に!まずは無料会員から始めてみませんか?

E-Native+のSNSをフォローして最新情報をチェックしよう!