HelloTalk(ハロートーク)の電話は無料なのか!? 通話機能の使い方について解説!!

「ハロートークを使っているけどチャットだけでは飽きてきた、ネイティブの人と会話をしてみたい」

そんな人たちにお勧めなのがハロートークの電話での通話機能です。

今回はどうやって相手を探したらいいのか、そもそもどうやって電話をすればいいのか分からない。そんな疑問を持っている皆様にハロートークの通話機能の使い方をお教えします。

HelloTalk(ハロートーク)の電話機能とは!?

ハロートークの中で外国の方とコミュニケーションをとるための機能は大きく分けて2種類あります。

一つがタイムライン機能そしてもう一つがチャット・電話機能です。

タイムライン機能はツイッターのツイートのように自由に投稿できる機能です。

ハロートーク内ではツイートとは呼ばずにモーメントとよびますが、タイムラインに自分の思いを自由に投稿することができますし、タイムラインに流れている海外の方のタイムラインを読んで楽しむというのもハロートークの楽しみの一つです。

もう一つが今回説明するチャット・電話機能です。

自分の趣味や考え方などが合いそうな人を探して、出会うことができれば、その人とチャットを進めていくことができます。文字によるチャットでのコミュニケーションが基本ですが、音声を録音してボイスメッセージを送ることもできます電話機能に関しては相手と5回以上のやり取りをすると電話をすることができるようになります

電話機能は無料で使える

「電話機能を使うのにお金はかかるのか?」と思われる方は多いでしょう。

結論から言うと、通話機能に関してはお金はかかりません。無料です!

ラインでの通話と同様にパケット代や通信料はかかりますが、大した量にはならないので、気になる方はwifi環境での通話をおすすめします。ビデオ通話に関しては、有料での会員登録が必要になりますので、ビデオ通話をしたいという方は月額支払いの会員登録をしましょう。

関連記事

英語でのアウトプットの場がなくて悩んでいる... そんな方は多いのではないでしょうか。 HelloTalk(ハロートーク)は、英語学習だけに止まらず、英語話者とのリアルな英会話を楽しめるアウトプット型のアプリケーションとしておすすめで[…]

HelloTalk(ハロートーク)の電話機能のメリット

ハロートーク内での電話機能のメリットは大きく3つあります。

① 無料で語学学習ができる
② ネイティブと日常で使われる実践会話ができる
③ 外国人の友達ができる

ハロートークの電話機能は無料で使うことが可能です。時間のきまりなどもないですし、自分の好きな時間に、好きなように使うことができます。

また、座学と呼ばれる、学校での講義や自宅で文法や単語を勉強することでは得ることのできない生の会話をすることができ、より実践的な会話を学ぶことができます。

最後に、チャットだけではなかなかわからなかった相手の雰囲気が生の声での会話によって雰囲気が分かり、チャットだけではなかなか仲良くなれないという方も通話することで、親しくなることができます。

HelloTalk(ハロートーク)の電話機能の使い方

次に、ハロートークの電話機能の具体的な使い方を説明していきます。

通話機能を使うには上記のように相手と5回以上のやりとりをする必要があります。その上でチャット画面上で左下に+のボタンがあるので、そちらをタップすると音声通話というボタンがでてくるので、そこをタップすると通話ができるようになります。

グループ通話機能

ハロートークでは一対一の個人でのチャット、通話をすることもできますし、グループでのチャット、通話をすることもできます

フォロワー同士でラインのようにグループを作成する、または友人、フォロワーなどにグループに招待してもらい、個人間の通話と同様に音声通話をグループで多人数で楽しむこともできます。

グループ通話であれば、自分が会話に自信がない時は話を聞くだけでもいいですし、個人間より多くの人との出会いがあり、文化や多様な価値観を知ることもできます。また、他の人の会話から言い回しなど学べる点も多く見つけることができます

電話するユーザーの探し方

電話をするユーザーを見つけるには大きく分け2種類あります。

① チャットで盛り上がった相手と通話する
② 電話をしたいと思っている相手を探す(「let’s talk」タグ付き投稿)

モーメンツを使って、自分の趣味や学習内容に適した相手を探し、文字によるチャットから始めて、チャットで盛り上がった相手と通話するというのが一つです。

もう一つは電話をしたいとおもっている人を探すという方法です。

おすすめはlet’s talkというタグを使う方法です。検索欄でlet‘s talkと検索すれば電話を希望している人たちを探すことができるので、その方をフォローして5回以上のチャットを行う。もしくは、自分のモーメンツ内にlet’s talkとタグや文字をいれることで、通話希望者から連絡が来る場合もあります。

HelloTalk(ハロートーク)の電話機能を活用した学習方法

ハロートークの電話機能を活用して学習をすすめる際のおすすめとしては、まず通話を始める前のチャットや、通話を開始した際に自分が何をしたいのか、どんな話をしたいのかを相手に伝えることです。

自己紹介や自分の趣味の話をしたいのか、または、文法や発音の矯正などのサポートをしてほしいのか、自分の目的をしっかりと伝えるようにしましょう。

また、相手にも通話をしたい理由があるとおもうので、余裕があれば相手の希望にも答えてあげればハロートークの本質である言語交換ということができるので、自分の目的だけにこだわらず、相手の話を聞いたり、相手のやりたいことを手伝ったりという意識も持っておきましょう。

言語交換という側面もあるので、学習方法としてお互いの学習時間を設定するというのも良い方法です。

例えば自分は英語を勉強したい、相手は日本語を勉強したいなどの要望があった場合は10分間は英語での会話、そのあと10分間は日本語での会話など、時間を仕切って学習したい言語での会話をすすめるという方法もお勧めです。

まとめ

ハロートークでの通話は無料です。ハロートークを利用すれば料金や回数を気にせず自分の好きな時間、やり方でネイティブとの会話を楽しむことができます。

通話を使えば文字だけでのチャット会話では得られなかったより一層深い関係性も築くことができるので、ネイティブの友達ができる機会も増えていきます。

電話機能を活用して、生の英会話を学び、外国人の友達をたくさん作りましょう!

HelloTalkで効果的な英語のアウトプットを実現

世界最大の語学交換ができる言語学習アプリのHelloTalk。今やアプリ1つで言語学習ができる便利な時代になりましたね。HelloTalkでは2500万人のハロートークユーザーとつながることができ、テキスト・音声・通話・ビデオ通話など様々な方法で語学パートーナーとチャットが可能!! その他にも翻訳・発音・音訳・修正などの機能もあるため、英語初心者でも気軽に始められそうですね!!

ただのチャットではなく、外国語をより簡単に楽しく学べるHelloTalkは無料会員と有料会員の2種類あります。無料会員でも十分な機能がありますが更に多くの機能を使いこなしたい方は月額880円で有料会員に!まずは無料会員から始めてみませんか?

E-Native+のSNSをフォローして最新情報をチェックしよう!