「さて」「ところで」「そういえば」ってビジネス英語で何ていうの?
ビジネス英語「さて」「ところで」「そういえば」話題転換で使える英語の例文・フレーズ
- 2018年10月8日
- 移動用

- 「さて」には「Now, 」や「Then」
- 「そういえば」には「that reminds me」
- 「ところで」には「by the way」
目次
「さて」は英語で「Now, 」や「Then」を使う
[list class=”li-check li-mainbdr main-c-before”]- Now, let’s start discussing the payment term. さて、支払い期間について話しましょう。
- Now, I guess we should discuss pricing strategies. さて、価格戦略を議論すべきでしょう。
- OK then, I will see you after the work. さて、仕事の後にまた会いましょう。
- Right then, shall we start the meeting? さて、会議をはじめますか?
会議や商談で使える
ビジネス英語で「now,」は使い勝手の良い表現です。 会議やプレゼンの冒頭などにも使えますし商談の途中で本題を切り出すときに使えます。「ところで、余談だけど」は英語で「by the way」
[list class=”li-check li-mainbdr main-c-before”]- By the way, I heard that John may move to NY. ところで、ジョンがニューヨークに異動になるって聞いたよ。
- By the way, have you seen my passport? ところで、僕のパスポート見なかった?
- I don’t like Italian, by the way. 僕はイタリアンは嫌いなんだ、余談だけどね。
メールではBTW?
by the wayはメール上ではBTWと省略する人もいます。 少しカジュアルな表現のような気もしますが、ビジネス英語でも普通に使われています。「そういえば」は英語で「that reminds me」
[list class=”li-check li-mainbdr main-c-before”]- Oh, that reminds me, I met Mr. John in front of the building today. あ、そういえば、今日ジョンさんにビルの前で会ったよ。
- Oh, that reminds me, I have got meeting with my boss tomorrow. あ、そういえば、明日上司と面談があるんだった。
話題展開に使える英語表現のまとめ
ビジネス英会話での話題転換に使えるフレーズを三つ紹介しました。 皆さんも状況に応じてby the way(ところで)that reminds me(そういえば)now,(さて)を使って、会話を上手くリードしてください。 ▶︎仕事で使える英語コラム一覧はこちら]]>
E-Native+のSNSをフォローして最新情報をチェックしよう!