ビジネス英語(電話編):「少々お待ち下さい」と言いたい時に使える例文やフレーズ

May I ask you on hold, please? 少々お待ち下さい。   May I put you on hold, please? 少々お待ち下さい。

この言い方はホテルのフロントマンでも使えるくらい丁寧なので覚えていて損はないでしょう。 また「少々お待ちください」で使うhold、このholdはon holdの形で使ったりhold onの形で使ったりもできます。 本文を読めばholdの使い方を学ぶことができます。また日本人がよく使う、Just a moment/second/minuteについても説明します。 ビジネス英語(電話編)記事一覧はこちら

on hold (=wait)

May I ask you on hold, please? 少々お待ち下さい。
冒頭でも紹介した英文ですがこのon holdとは副詞句です。(hold単体では名詞です) holdは動詞としても使えますがこのように副詞句にして文章全体を修飾するようにも使えます。 「少々お待ち下さい」で困った時の鉄板フレーズと覚えておきましょう。

on hold (=delay)

The shipment has been put on hold until the weather improves. 天候が回復するまで貨物は遅れます。   Sorry, my boss is on hold.  申し訳ありません、上司は遅刻しています。
またon holdには上記のようにdelayとしての使い方もあります。 一時的に遅れているということを表現する時に使えます。 delayの代わりに使えたら、こなれた感じがします。 >> 関連記事: 取次ぎする時に使える例文

hold on

Can you hold on? I need to find my glasses. ちょっと待ってもらえますか?メガネを探さないと・・・
on holdと似た表現にhold onがありますが、hold onはholdを動詞として使っています。 ただしNo, hold on!は少しカジュアルな印象です。 [box class=”box28″ title=”会話例”] A: Are you ready? A:準備できた? B: No, hold on! B:いいえ、待って! [/box] 気さくな同僚やカジュアルな関係の相手に使ってみて下さい。 >> 関連記事: 電話先の相手が不在だったら

Just a moment, Just a second, Just a minute

Just a moment! I’m almost done for it. ちょっと待って!もうほとんど完了しそうです。   Just a minute. I will see if I can help you. ちょっと待って。私があなたを助けられるか確認します。
Just a momentは口に出しやすいので電話口でついつい言ってしまいませんか?(私もそうです) この表現は間違いではありません。間違いではないのですがどちらかというと対面で使うフレーズです。 言い換えるなら何かの動作や会話をさえぎるのに使う「ちょっと待って」です。 もちろん電話口でもJust a moment, please.と言っても通じます。 ただ相手や状況に応じて使ってみて下さい。 ビジネス英語(電話編)記事一覧はこちら]]>

E-Native+のSNSをフォローして最新情報をチェックしよう!