ビジネス英語(電話編):電話応対で取次ぎする時に使えるフレーズ

  • 海外からよく電話がかかってくる
  • 電話を取次ぐ機会が多い
  • 営業マンのサポートで電話を取次ぐ
  • もしあなたが英語で電話を取り次ぐ時の表現を知りたければ本文の内容が役にたちます。 ビジネス英語(電話編)記事一覧はこちら

    取次ぐ前の一言

    [memo title=”例文1″] It sounds as if you need another department support. あなたは別の部門のサポートが必要のようです。 ※It sounds as if「~のようです。」 [/memo] こういう例文を取次ぐ前にさらっと言えたらかっこいいですよね。この文章なら丁寧な印象も作れます。 例えば「I don’t know…」「I don’t have any idea…」と言いたかったとしても、上記のように表現すると柔らかい印象がつくれます。 [memo title=”例文2″] I will just put you on hold. 直訳:私はあなたを少し待たせます。 ※put ~ on hold「~を(電話で)待たせる」 [/memo] 直訳としては私はあなたを少し待たせますですが「ちょっと待っててもらえませんか?」と言いたいときに使える表現です。 [memo title=”例文3″] Could you give me time to consult with a colleague? 同僚に相談する時間を貰えませんか? ※consult with「~に相談する」 [/memo] 単純に電話を取次げないとき、誰かに相談を持ちかけたいときなどに使えます。 colleague(同僚)をboss(上司)へ変えればいろんな状況で応用できると思います。 >> 関連記事電話対応での基本とは!?

    transfer「転送する」

    [memo title=”例文”] Let me transfer you to our colleague, Ken’s extension. あなたを私たちの同僚ケンの内線に転送します。 ※extension「内線」 [/memo] 最近は携帯があるので、内線で転送という機会も少ないかもしれません。 携帯への転送なら、Ken’s extensionをKen’s mobileに変えればOKです。 >>参考電話したが相手が不在だった時

    put through「電話をつなぐ」

    [memo title=”例文”] Would you like me to put you through to John? ジョンに繋ぎましょうか? [/memo] Put A through to B この英文はtransferと同じく「AをBへつなぐ」という意味です。transferに飽きたら使ってみてください。 Would you like me to do~? 「私にdoして欲しいでしょうか?」が直訳ですが、「~しましょうか?」申し出るときに使うことができる便利な表現です。 >>参考電話をかける時に使えるフレーズ

    まとめ

    英語の電話を取次ぐときに使える例文やフレーズを紹介しました。今回の内容をまとめると例えばこんな風に使えます。 [memo title=”例文”] It sounds as if you need another department support. Let me transfer you to our colleague, Ken’s extension. あなたは別の部門のサポートが必要のようです。あなたを私たちの同僚ケンの内線に転送させてください。 I guess our colleague, John knows solutions for your problem. Would you like me to put you through to John? 同僚のジョンが解決策を知っているように思います。ジョンに繋ぎましょうか? [/memo] 状況に応じて組み合わせて使ってみてください。 ビジネス英語(電話編)記事一覧はこちら]]>

    E-Native+のSNSをフォローして最新情報をチェックしよう!