ビジネス英語(電話編):電話会議で使える簡単な例文やフレーズ(確認/休憩/アピールetc)

以前の記事でも書きました。   しかし電話会議には 色々な場面があります。   例えば、通信状況が悪く 相手側の音声が聞こえにくい、   長くなってきたので 少し休憩を取りたい、   発言の機会が少ないが 少しでも会議に参加していることを 上司に示したい・・・など。   この記事では三つの場面で使える 簡単なフレーズを紹介します。 →【電話会議の進め方!?

内容を確認したい

何らかの理由で相手側の音が 聞き取れないことは 実際に電話会議をやってみると よくあることです。   そういうときに使えるフレーズを いくつか紹介しておきます。   [memo title=”例文”] ★ゆっくり話して欲しい Could you speak more slowly? (もう少しゆっくり話してもらえませんか?)   ★音が小さくて聞こえない Could you speak a little louder, please? (もう少し大きな声で喋ってもらえませんか?)   ★もう一度言って欲しい Could you say that again, please? or Could you repeat that? (もう一度言ってもらえませんか?)   ★通信環境が悪い Sorry, I didn’t catch you due to a poor internet connection. (申し訳ありません、ネット環境が悪く発言を聞き取れませんでした。)   ★つづりが知りたい Can you spell that for me? (それのつづりを教えてもらえませんか?)   ★後でメッセージを送って欲しい Can you text me after this call? (この電話の後に[携帯で]メッセージを送ってもらえませんか?) ※text(動詞):携帯でメッセージを送る [/memo]   当たり前ですが、 内容が分からないのに Yesと言うのはやめましょう。 あとでextra workが増えるだけです。 →【英語の電話に苦手意識がある!?】    

休憩を取りたい

会議が長くなってきたら 休憩を取ったほうが 生産性は増します。 (もちろん会議自体を早めに 終わらせるほうがbestです)   ただどうしてもトイレに行きたいなど 少しだけ議論を止めて欲しい場面が 実際にはあったりするものです。   そういう時に使えるフレーズを いくつか紹介します。   [memo title=”例文”] ★休憩したい Could we take a break for 5 minutes? (5分間休憩をとりませんか?)   ★席を立ちたい Tanaka speaking. Sorry, I have to leave 5 minutes. (田中です。すみません、5分ほど退席しないといけません。)   ★席に戻ったとき Tanaka speaking. I’m back on the line again. Thanks, everyone. (田中です。戻りました。ありがとうございます。) [/memo]   最後に主体的に電話会議に 参加するフレーズを紹介します。 →【返信したくなる件名の書き方!?】    

主体的に参加していく

電話会議に参加しているが 発言の回数が少ない、 自らも主体的に参加していきたい、 そんなときに使えるフレーズを紹介します。   [memo title=”例文”] ★発言の確認 Sorry, I interrupt you, you were saying…? (さえぎってすみません、あなたが言っていたのは・・・)   ★発言の確認 You mean that…? Am I on the same page with you? (あなたが意味しているのはthat以下…私の理解はあなたと一緒ですか?)   ★納得を示す OK, that’s fair enough. I agree with you on that point. (はい、了解です。その点はあなたと同意します。) [/memo]   以上、電話会議で使える 簡単な例文フレーズを紹介しました。   状況に応じて活用してみて下さい。 →【謝罪のメールは結びが重要!?】   [box class=”box26″ title=”こんな記事も読まれています”] →【電話会議の進め方】 →【英語の電話に苦手意識がある!?】 →【海外営業の新規開拓】 →【海外営業に必要な英語力は!?】 →【上記の通り~は何と言う!?】 →【「Stop to do」と「Stop doing」】 →【「It’s up to you」と「It’s your call」】 →【「Already」の位置別の意味】 →【「Late」と「Lately」の違い】 →【Probably, maybe, possibly,の違い!?】 →【Sorryという前に!?】 [/box] [box class=”box29″ title=”メール編まとめ”] →【英語メールの書き方(書き出し編)】 →【英語メールの書き方(文中編)】 →【英語メールの書き方(文末編)】 →【依頼メールの書き方!?】 →【メールでの自己紹介のポイントは!?】 →【商談後のフォローメールは!?】 →【日程変更の連絡はどうする⁉︎】 →【開封したくなる件名の書き方!?】 →【返信したくなる件名の書き方!?】 →【謝罪のメールは結びが重要!?】 →【間違いメールを送付した!?】 →【打合せを成立させるメールの結びは!?】 [/box] [box class=”box28″ title=”プレゼンまとめ”] 【英語プレゼンの準備】 【注意したいポイント編】 【始め方とイントロ編】 【トピック間を自然に繋ぐには!?】 【質問を上手く使うには!?】 【安定感のあるクロージング!?】 【印象に残るクロージング!?】 [/box]]]>

E-Native+のSNSをフォローして最新情報をチェックしよう!