ビジネス英語(挨拶編):会話では相槌が重要!同意や納得を示すフレーズを紹介

OK. Sure. I see.   だけしか言っていない なんてことはないでしょうか?   豊かなバリエーションの相槌があると 会話も盛り上がりますし、 挨拶程度の会話なら尚更です。   今日はちょっとした挨拶や 英会話で使える相槌を紹介します。 →【初めて会ったらNice to meet you!?

Amazing!

予想を超えて素晴らしい! と思ったときに使える相槌です。   Amazingと聞くと日本では アメイジングスパイダーマンを 思い出す人も多いのではないでしょうか?   このスパイダーマンの前のAmazingも 会話の相槌で飛び出すAmazingも 基本的には同じ意味です。   このAmazingは形容詞で あとに続く名詞を修飾しています。   要するに後に続く言葉に意味を 足しているということです。   Amazingスパイダーマンというのは (私たちを驚かせる)スパイダーマン という意味あいで Amazingが使われています。   会話でAmazingを使うときにも その後に何らかの名詞があるはずですが 省略していることが多いです。   [memo title=”会話例”] A:Could you check my photos I took? (私の撮った写真を確認してもらえますか?)   B:・・・Amazing (photos)! (・・・素晴らしい(写真)です!) [/memo]   通常の会話では Amazingのあとのphotosは省略されます。 なぜか?   それはphotosのことを言っているのは 文脈上、明らかだからです。   このように会話でのAmazingも スパイダーマンの前につくAmazingも 一緒の意味ということです。   [memo title=”豆知識”] Amazingはveryと一緒には使えません。 It was very amazing movie!NGということです。 [/memo] →【自己紹介の印象をよくするには!?

Fantastic!

とても良いもの、 楽しそうなこと、 魅力的なこと を感じたときに使います。   Goodのもう一段上 という感覚です。   同じレベルの感動を表す言葉は   excellent great wonderful   があります。 明日からgreatの代わりに fantasticを使ってみてください。 →【簡単な自己紹介からの会話の始め方!?

Fair enough!

直訳は「十分に公平」ですが、 使うときの意味としては 「なるほど」とか「納得しました」 というニュアンスで使います。   例えば誰かがあなたに 何かを提案をしてきたとします。   その提案は、相手が100%有利 というわけでもないですし、 あなたが100%有利というわけでもない。   お互いにメリットがあり、 落とし所として納得感のある提案だった、 そういうときに使えるのが Fair enough.   [memo title=”会話例”] A:I think we should split development cost. (開発コストを分けるべきだと思います。)   B:Sure, fair enough. (はい、同意します。) [/memo]   イギリス英語の表現なのが 理由かもしれませんが fair enoughには 知的な印象があります。 →【同僚にGreatな自己紹介をするには!?

まとめ

ちょっとした挨拶や会話で 使えそうな相槌を紹介しました。   OK、Sure、I seeに加えて   amazing fantastic excellent great wonderful fair enough   明日からぜひ使ってみてください。   ちなみに私はfair enoughが好きです。   ただし使いすぎると、 すかしているような印象もあるので、 頻度には注意してください。 →【Nice to meet youかsee youか!?

[box class=”box26″ title=”こんな記事も読まれています”] →【電話会議の進め方】 →【英語の電話に苦手意識がある!?】 →【海外営業の新規開拓】 →【海外営業に必要な英語力は!?】 →【上記の通り~は何と言う!?】 →【「Stop to do」と「Stop doing」】 →【「It’s up to you」と「It’s your call」】 →【「Already」の位置別の意味】 →【「Late」と「Lately」の違い】 →【Probably, maybe, possibly,の違い!?】 →【Sorryという前に!?】 [/box] [box class=”box29″ title=”メール編まとめ”] →【英語メールの書き方(書き出し編)】 →【英語メールの書き方(文中編)】 →【英語メールの書き方(文末編)】 →【依頼メールの書き方!?】 →【メールでの自己紹介のポイントは!?】 →【商談後のフォローメールは!?】 →【日程変更の連絡はどうする⁉︎】 →【開封したくなる件名の書き方!?】 →【返信したくなる件名の書き方!?】 →【謝罪のメールは結びが重要!?】 →【間違いメールを送付した!?】 →【打合せを成立させるメールの結びは!?】 [/box] [box class=”box28″ title=”プレゼンまとめ”] 【英語プレゼンの準備】 【注意したいポイント編】 【始め方とイントロ編】 【トピック間を自然に繋ぐには!?】 【質問を上手く使うには!?】 【安定感のあるクロージング!?】 【印象に残るクロージング!?】 [/box]]]>

E-Native+のSNSをフォローして最新情報をチェックしよう!