ビジネス英語(挨拶編):初めて会う同僚への自己紹介のポイント(例文フレーズ付き)

簡潔さと前向きな印象です。 本文を読めば初めて会う外国人の同僚への自己紹介を学ぶことができ、スタートダッシュで良い印象が作れるでしょう。 >> 関連記事: すれ違った時の簡単な英語の挨拶を紹介します

ビジネス英語の挨拶ポイント1~挨拶は簡潔に~

一つ目のポイントとしては挨拶は簡潔に行えということです。だらだらとあなたの歴史や好きなものなど話す必要は・・ありません! もちろん状況にもよりますしあなたのキャラクターにもよりますが自己紹介は相手の時間を奪っていることを忘れないでください。 促されない限りは簡潔な自己紹介を目指しましょう。 >> 関連記事メールでの自己紹介のポイントを紹介

ビジネス英語の挨拶ポイント2~挨拶は前向きに~

もう一つビジネス英語の挨拶でのポイントは、前向きな言葉を忘れないようにすることです。 配属された1日目から暗い人は珍しいかもしれませんが、下で紹介する例文のように「 look forward to 〜」などの構文を使って前向きさをPRしておくといいでしょう。 ただしもしあなたがまだ同僚と一緒に働いたことがない場合、あまりに過剰に前向きさをPRすると胡散臭く映ってしまうこともありますのでやり過ぎには注意してくださいね。

ビジネス英語の挨拶【例文】~上司に促され同僚へ挨拶する~

上司から他の同僚へ挨拶するようにを求められたケースを考えてみましょう。あなたケンさん(赤色で表示)です。上司はEvansさんです。 [list class=”ol-circle li-accentbdr acc-bc-before”]
  1. Hello, Mr. Ken. We are so happy to meet you and look forward to meeting you in our lab. こんにちはケン。私たちはあなたと会えてとても幸せです。研究所であなたに会えるのを楽しみにしていました。
  2. It’s pleasure to meet you, Mr. Evans. お会いできて光栄です、エヴァンスさん。
  3. They are my team member. Why don’t you introduce yourself, Mr. Ken? 彼らは私のチームのメンバーです。自己紹介してもらえますか?
  4. Thank you very much, Mr. Evans. Hello, everyone. I’m Ken Suzuki and I have joined this team as a senior analyst. I look forward to working with you all. ありがとうございます。皆さんこんにちは。私の名前はケンです。このチームに主任分析官として配属されました。皆さんと働けるのを楽しみにしています。
[/list] このやり取りの想定シチュエーションはあなたが新しい職場に来た当日に「◯◯さん、皆さんに一言挨拶をお願いできますか?」と促されて挨拶するシチュエーションです。 [memo title=”MEMO”] 3)の例文で使われている「Why don’t you〜」は「〜してはどうですか?」という意味で丁寧に何かを促す時に使えます。4)の例文での「look forward to 〜」は「〜を楽しみにしている」という意味で、ほぼ確実に将来起こりうる〜というニュアンスがあります。 [/memo] >> 関連記事自己紹介の印象を改善する方法

まとめ|挨拶は相手の時間を奪っている

初めて会う同僚への自己紹介を紹介しました。もしあなたの同僚があなたについてもっと知りたいと思えばあなたに色々と質問してくるでしょう。 同僚の時間を奪っていることを忘れずに簡潔さと前向きな姿勢で挨拶してみてください。 ビジネス英語(挨拶編)記事一覧はこちら]]>

E-Native+のSNSをフォローして最新情報をチェックしよう!