英語メールの書き方:打合せ後のフォローメールの書き方(例文フレーズ付き)

海外のお客さんと打合せが終わった後ってどんなフォローのメールを書けばいいの?

今回はこんな疑問にお答えします。 仕事での打合せ後は何かメールを入れておくべきというのは分かるのですが、英語になると急に何て書いたらいいか迷ってしまいますよね。 [box class=”box28″ title=”本文でお伝えするフォローメールの内容”] [list class=”li-check li-mainbdr main-c-before”]
  • 重要な点を言語化する
  • 箇条書きを使って送る
  • 解決策を提案する
[/list] [/box] もしあなたが打ち合わせ後のフォローメールで顧客との関係をより強くしたいと思っているのなら、本文の内容が役に立ちます。 お礼メールで使えるフレーズはこちら

ビジネス英語のメールでフォロー|重要な点を言語化して送る

[list class=”ol-circle li-accentbdr acc-bc-before”]
  1. Thank you for sharing some insight today, not to mention speaking with me about your issue. 今日はあなたの考えを、そして言うまでもなくあなたの課題について共有してくれてありがとう。 ※not to mention:言うまでもなく

  2. To repeat the main point in the meeting, you are currently trying to develop new internet services. 打ち合わせでの重要な点を繰り返すと、あなたは現在新しいネットサービスの開発に取り組んでいる。

[/list] 打ち合わせ後のフォローメールを送る時に大切なことは、顧客にとって重要だったポイントをしっかり言語化しておくことです。これによって顧客はあなたが課題を理解してくれていると思い安心してくれます。 >> 関連記事:英語メールの書き出しで重要な名前や敬称について

ビジネス英語のメールでフォロー|箇条書きを使って送る

[list class=”ol-circle li-accentbdr acc-bc-before”]
  1. We discussed the challenges you are implementing to your smartphone app, especially: 私たちはあなたがスマホアプリに実装しようとしているチャレンジングな取り組みについて議論しました。 -Point 1←ここに箇条書きを入れる -Point 2 -Point 3 
  2. I’m connecting to more information on these points and possible solutions. これらのポイントと可能な解決策についてより多くの情報を提供します。
[/list] 重要な点について複数言及しておく必要があるなら、上のように箇条書きをつかって表現しましょう。課題が複数に及んでいる場合、メールであれこれ書き出すと何が言いたいのか分からなくなってしまいます。 箇条書きを使うと内容も整理されて相手にも伝わりやすくなります。私も実際の仕事でよく使います。 >> 合わせて読みたい:お礼メールの書き方!メールは会議の前に作れ

ビジネス英語のメールでフォロー|解決策を提案して送る

打合せ後のフォローとしてあなたが持っている解決策などを提示しましょう。例えばこんな例文です。
[list class=”ol-circle li-accentbdr acc-bc-before”]
  1. I want to suggest two strategies. Please refer to the attached document, which may cover your problem. 一つ戦略を提案します。添付の書類を見てください。これは恐らくあなたの問題を解決するでしょう。
  2. Let me know if you have any questions about this offer.I’m looking forward to discussing again on May 3rd at 15:00 p.m. もしこの提案への質問があれば教えてください。5月3日に再び会って議論できることを楽しみにしています。
[/list]
例文2のように次の打ち合わせの時間を決めておくとメールでもスムーズなやりとりができます。打合せの最後に忘れずに次の日程などは決めておきましょう。

ビジネス英語のメールでフォロー|打ち合わせ後のフォローメール(例文)

今回の重要な点をまとめて例文メールを作りましたので参考にしてみて下さい。 [memo title=”例文”] Hi John, こんにちはジョンさん

Thank you for sharing some insight today, not to mention speaking with me about your issue. 今日いくつかの洞察と、言うまでもなくあなたの問題について私と共有していただきありがとうございます。

To repeat the main point in the meeting, you are currently trying to develop new internet services. 会議の要点を繰り返すと、御社は現在新しいインターネットサービスを開発しようとしている。

We discussed the challenges you are implementing to your smartphone app, especially: そして私たちは御社がスマートフォンアプリで取り組んでいる課題について議論しました。特に:

-Point 1

-Point 2 -Point 3 I am connecting to more information on these points and possible solutions. 私は上記のポイントと可能な解決策に関する詳細な情報に通じています。 I want to suggest two strategies. Please refer to the attached document, which may cover your problem. そこで2つの戦略を提案します。あなたの問題をカバーしているであろう添付文書を参照してください。 Let me know if you have any questions about this offer. このオファーについてご質問がありましたら教えてください。 Im looking forward to discussing again on May 3rd at 15:00 p.m. 5月3日午後15:00に再び議論するのを楽しみにしています。 Best regards, Ken [/memo]

状況に応じて活用してみてください。

お礼メールで使えるフレーズはこちら

\英語学習に役立つツールを紹介/

]]>

E-Native+のSNSをフォローして最新情報をチェックしよう!