ビジネス英語(プレゼン編)|冒頭では聞き手の注意を引きつけよう

英語プレゼンの冒頭を構成する5ステップを紹介する。本文を読めばビジネス英語でプレゼンを行う際の出だしについて学ぶことができる。 >> 関連記事プレゼンで注意したいポイント

まずは挨拶から

プレゼン冒頭の挨拶は色々なパターンがあるが営業マンならば礼儀正しく暖かみのある笑顔と一緒に始めると良いだろう。内容としてはどんなポジションなのか何の専門性があるのかについて説明するのが一般的である。 [memo title=”例文”] Hello, ladies and gentlemen, thank you for coming today. こんにちは、皆さん、今日は来てくれてありがとうございます。 I would like to quickly introduce myself. 簡単に自己紹介させてください。 I am Ken from English company. I’m a manager in the overseas business development department. 私はイングリッシュ社から来たケンです。海外事業開発部の課長をしています。 [/memo] 最初はあえてI’m と省略せずI amと言ったりI’d like toと省略せずI would like toと言ったりすると丁寧な印象を残せる。

相手の注意を引き付ける

英語のプレゼンで次にやるべきことは聞き手の注意を引きつけることである。そのためには以下のようなフレーズが効果的だ。 [memo title=”例文”] Did you know that~? ~を知っていますか? Have you ever heard that~? ~を聞いたことがありますか? Before I start, I’d like to share a quick story about~? プレゼンを始める前に、~についてのちょっとした話を共有させて下さい。 I remember that~. 私は~思い出します。 [/memo] 注意を引くトピックやテーマは日頃から様々な分野のことに関心を持ち、他人が興味を持ちそうなことを吸収していないといけない。 比較的話しやすいのはあなたオリジナルの体験談などだろうから事前に棚卸ししておくのが望ましい。 >> 関連記事英語で上手く会話を続ける方法

ゴール設定の説明をする

次にプレゼンの簡単なゴール設定を行おう。営業ならば新しい商品紹介なのかもしれないし何かのコンペなのかもしれない。次のようなフレーズが効果的である。 [memo title=”例文”] In this meeting, I’d like to present our new products. この打ち合わせで、私は新しい商品を紹介したい。 Today I’d like to share market research with you. 今日はあなたと市場調査の内容をシェアしたいと思います。 By the end of this meeting, I’d like for you to know the background of our new services. この打ち合わせの最後までには、私はあなたに我々の新サービスの背景を知って欲しいと思っています。 [/memo] あなたのプレゼンを聞いた人がどのようなゴールに辿りつくかを想像しながら話すことが重要である。 >> 関連記事会話が盛り上がるトピックとは

アジェンダ(議題)の説明をする

次にプレゼンの簡単な議題を箇条書きで説明する。以下のようなフレーズが使ってみよう。 [memo title=”例文”] Today, I will give you these 3 key points. 今日は3点重要なことをお話しします。 First, I will present our company overview. まず最初に会社概要です。 Second, I’ll share with you our products introduction. 次に、商品の紹介をします。 Finally, show you the concrete benefit if you purchase our products. 最後に、当社製品を購入した場合の具体的なメリットについて示します。 [/memo] それほど大きなプレゼンでは無く、単に営業としての通常の商談だったとしても「今日はこういう話をしますね」と項目を先に言ってあげると相手に伝わりやすくなるだろう。

質疑応答について触れる

一般的にはプレゼンの途中で質問されることは無いかもしれないが、それでも最後にまとめて聞くことを示すと親切な印象がある。また通常の商談程度ならば、最初のフレーズが使えるだろう。 [memo title=”例文”] Feel free to ask me if any questions. Please don’t hesitate to interrupt me. もし質問があれば気軽に聞いてください。遮ることをためらわないでください。 We have plenty of time for questions at the end. I would be happy to answer any questions at that time. 最後に質問のための時間はたくさんあります。その時に質問にお答えできれば幸いです。 [/memo] 完全に真似する必要はなく自由に取り入れてみてほしい。]]>

E-Native+のSNSをフォローして最新情報をチェックしよう!