英語プレゼンの作り方【注意したいポイント編】キーメッセージと構成が重要

押さえておきたいポイントと スライド作りで気をつけたいこと を中心に紹介します。

キーメッセージを考える

まず考えることは 1番伝えたいことは何か? ということ。   優れたプレゼンターは エレベーター内の30秒で 効果的なプレゼンをする という話は有名ですね。   あなたのプレゼンの聞き手は 誰でしょうか?   聞き手が聞きたいキーメッセージ になっているかを必ず考えましょう。

構成を考える

次にプレゼンの構成を考えます。   一般的には オープニング、 メインパート、 サマリー、 という順番です。   なるべくシンプルに そして簡潔な言葉で 構成を考えましょう。   また細かいポイントをいうと 時間は15分程度が良いでしょう。 スライドは多くても20枚程度、 フォントは見やすいフォント を心がけましょう。

顧客を忘れない

営業マンのプレゼンで重要なのは 商品やサービスと顧客の繋がりを 考えることです。   顧客がそれを手に入れた時の ベネフィットは包み隠さずに アピールするしましょう。   競合をけなす必要はありませんが 競合を分析した結果、 自分たちの製品が優れていたら しっかりとアピールしましょう。   またあなたの顧客のゴールは なんでしょうか?   もしそれを語ることができれば あなたのプレゼンはもっと魅力的で 説得力のある内容になるでしょう。

ストーリー

プレゼンに流れがあるかは 聞き手の理解に大きな 影響があります。   また共感できる例え話が入っていると 説得力のあるプレゼンになります。   ただし使いすぎるとメインの メッセージからそれてしまうので 使いすぎには注意しましょう。

自己紹介には注意

プレゼン方法の記事には必ず 自己紹介をするように書いていますが 自己紹介は簡潔にしましょう。   あなたの背景について 長々と説明されても 聞き手はそれほどあなたの 経歴には興味はありません。   (もちろんあなたがグーグルの社長なら別ですが)   という訳で、自己紹介は短く簡潔に。 場合によっては名前だけでも 問題ないでしょう。   まとめ 今回の記事の内容をまとめます。   英語のプレゼンをするときに 気をつけたいポイントは  
  • キーメッセージ
  • 構成はシンプルに
  • 時間は15分以内
  • スライドは20枚以下に
  • 顧客視点を忘れない
  • ストーリーはあるか
  • 自己紹介は簡潔に
  などでした。   効果的な英語のプレゼンを作る時の 参考にしてみてください。 [box class=”box26″ title=”気になる記事はある?”] →【英語メールの書き方(書き出し編)】 →【英語メールの書き方(文中編)】 →【英語メールの書き方(文末編)】 →【英語プレゼンの準備】 →【電話会議の進め方】 →【英語の電話に苦手意識がある!?】 →【海外営業の新規開拓】 →【「Stop to do」と「Stop doing」】 →【「It’s up to you」と「It’s your call」】 →【「Already」の位置別の意味】 →【「Late」と「Lately」の違い】 →【Probably, maybe, possibly,の違い!?】 →【Sorryという前に!?】 [/box]]]>

E-Native+のSNSをフォローして最新情報をチェックしよう!