海外営業に必要なTOEICの点数はどのくらいか?

海外営業に必要な英語力はどのくらいなの?という質問はよく友人から聞かれることがある質問です。

質問自体が曖昧なので回答はとても難しいけれど、体感的には最終的に800点くらいは必要だろうと思っています。

私は国内育ち留学経験なしの純ジャパニーズですが、TOEICの点数で言うと600点くらいから海外営業として最低限の仕事をすすめられるようになった感覚があります。

そして800点を取った頃に一段仕事のレベルが上がったという実感がありました。なのでTOEICについて言うなら800点を一つの目標にするのが良いと思っています。

そもそもTOEICReadingとListeningだけを測るテスト

そもそもTOEICというテストはReadingとListeningの2つしか問わないテストです。(SpeakingとWriting専用のTOEICテストもありますが)

ReadingとListeningは情報を受けて処理する能力です。例えば、文章を読んでそれを読解するのがReadingです。

英語を聞いてその意味を理解するのがListeningです。これらの能力は全て情報を受けてから動き出す能力ですよね。

身も蓋無いことを言うとTOEICで「英語を使ってどのくらい仕事できるか」を測ること自体がそもそもおかしいのです。

仕事では話すことや書くことなど能動的な英語力が求められますし、TOEICで測定される指標とずれています。 しかし大半の日本の会社の人事(採用担当)は英語を使ってまともな仕事をしたことがないので、TOEICという分かりやすい指標に頼らざるを得ないと言うのが本音です。

海外営業の仕事はTOEIC600点でも回る

私は元々は英語ができないビジネスマンだったのですが、タイミングがよかったのと上司に恵まれて、運よく海外顧客の担当になりました。

海外営業になった当時のTOEICの点数は400点程度であったと思います。点数から想像できる通り、周囲に迷惑をかけながら仕事をしていました。

ある日、そこそこ仕事が回ってきたなと感じ、試しにTOEICを受験したのですが、点数は600点台前半でした。

その時の仕事はBtoB系の営業で、顧客との商品仕様の決定、価格交渉、納期問題の解決などが主な仕事です。

決して単純な仕事ではありませんでしたが、TOEIC600点台でも仕事を回すことは可能です。

TOEIC800点あると英語で議論する最初の一歩となる

TOEIC600点台の時も仕事は回っていましたが「600点しかないの?」と人事に言われたことをきっかけに、仕事とは関係なくTOEICの勉強を始めました。 すると800点を超えたあたりから仕事にもプラスの面がありました。それはリスニング力が上がったのが大きかったのです。 聞く力が増すと自然と相手の発言の真意などを理解できるようになります。すると相手と議論ができるようになり会話の精度が上がるので仕事のアウトプットも向上します。 コミュニケーションの本質は聞くことです。もしあなたがマネージメントや経営に関わるような仕事で英語を使いたいなら一方的に英語を話せても、それは英語を使えているとは言えません。 部下を持つ人間は部下の話を聞かなければなりません。それも表面ではなく深層をです。この時私はTOEICの仕事への効用を実感しました。 よってすでに実務で英語を使っている人にも確かにTOEICの勉強自体はプラスに働くと思います。

最速でTOEICの点数を上げるなら音読から始めよう

TOEICの点数を早く上げたいと思う人は音読をしましょう。 なぜ音読が大切かと言うと音読は「英文を戻って読まない訓練」になるからです。 文章を前の単語から順に理解していく能力は、リーディングでもリスニングでも役立ちます。 前から順に英語を理解していく力は、リスニングで流れてくる音を順に拾って意味を理解する力と直結しているのです。 つまり「戻らずに読める文章レベル」と「読むスピード」の2つのレベルアップが音読で達成することができるのです。

TOEIC学習の教材は音声とテキストがついてるものを選べ

TOEICの学習には音読をしろと言いましたが、音読を始める際にとても重要なのは教材選びです。教材は必ず音声とテキストどちらもついている教材を選びましょう。 なぜなら音読で理解できた文章を、音だけでも理解できるようにしておくと、リーディングをベースにしてリスニング力も向上するからです。 今すぐ手軽に始められるものとしては、Amazonのオーディオブックサービスであるaudible(オーディブル)などはおすすめです。(参考:オーディブルとは? ) audible内には音声配信だけでなく、テキストも一緒にダウンロードできる本がいくつか存在しており『ファクトフルネス』はその中の一つです。 [itemlink post_id="2749"] [memo title=”ファクトフルネス(Factfulness)とは?”] 世界40カ国で100万部以上を売り上げたベストセラー。マイクロソフト創業者のビル・ゲイツは2018年にアメリカの大学を卒業する学生全員に(希望者)この本をプレゼントしたほど。ビル・ゲイツ「世界を正しく見るのに必要な一冊」と熱弁している。[/memo] Amazonのオーディブルの『ファクトフルネス』にはPDFテキストがついてきます。 [caption id="attachment_2738" align="alignnone" width="252"] ©2018 Hans Rosling, Ola Rosling and Anna Rosling Rönnlund (P)2018 Hodder & Stoughton Limited[/caption] まずは音読用の教材として活用し、文章として理解できている状態を目指して下さい。この時なるべく英文は戻って読まないことを心がけましょう。 そして次にスクリプトを見ながら音声を聞いて理解できるか試して下さい。最期に英語の音声だけ聞いて文章を理解できるように何度も聴き込んで下さい。 段落ごとくらいで細かく切って読み進めるのがおすすめです。

海外営業はTOEICの点数と実務経験を重視する

最期にこれから海外営業になりたいと思う人はTOEICの勉強をするのも重要ですが、早めに何か実務で英語に関わって下さい。

私の職場に転職してきた人たちを振り返ると、TOEICの点数は低くても英語を使っての実務経験がある方が海外営業として採用されています。

もし実務で何かしら海外と関わる経験や英語を使った仕事の経験があれば、点数よりもそちらの方が評価は高いのです。

海外営業の仕事に興味があるなら英語を使った簡単な仕事を通してキャリアを積み、転職するというのは海外営業になる一つの方法です。 英語学習におすすめの記事もチェック! >>国内&現場で学んだ私がおすすめする英語コーチングスクール3社 >>アマゾンのaudible(オーディブル)を使ってビジネス英語を勉強]]>

E-Native+のSNSをフォローして最新情報をチェックしよう!