こんな悩みに、私は「It’s 形容詞, isn’t it?」を使っています。
「It’s 形容詞, isn’t it?」が便利な理由は「目の前の状況を利用して会話の糸口が作れること」にあります。
「It’s 形容詞, isn’t it?」の例文フレーズ
「It’s 形容詞, isn’t it?」の会話例
「It’s 形容詞, isn’t it?」の「~, isn’t it?」の部分は文法的には付加疑問文と言い「〜ですよね?」という意味です。
本文では最初に「~, isn’t it?」をもう少し掘り下げて説明しますが、文法の話は必要ないという人は第2章の例文フレーズから読んでください。
「It’s 形容詞, isn’t it?」は付加疑問文
付加疑問文とは
「It’s 形容詞, isn’t it?」の「~, isn’t it?」の部分は付加疑問文と呼びます。
付加というぐらいなので疑問文を付け足していますよね。
ちなみに付加疑問文には「〜, do you?」や「〜, doesn’t it?」なども含まれます。
意味的には「念押し」や「確認」といったニュアンスがあり、日本語訳すると「〜ですよね?」になります。
付加疑問文の作り方
本記事で紹介する付加疑問文は「It’s 形容詞, isn’t it?」ですが、簡単に付加疑問文の作り方をおさらいしておきます。
付加疑問文作りで最初に考えるべきポイントは▼です。
メインの文章が肯定文なら付加疑問文は否定文
例:It is nice weather, isn’t it?
訳:今日はいい天気ですね?
メインの文章が否定文なら付加疑問文は肯定文
例:It is not nice weather, is it?
訳:今日はいい天気ではないですね?
メインの文章が肯定文か否定文か把握したらbe動詞を使った文章か、一般動詞を使った文章かで場合分けされます。
[肯定文], + [be動詞の否定形] + [主語の代名詞]
例:John is a nice person, isn’t it?
訳:ジョンはいい人ですね?
[否定文], + [be動詞] + [主語の代名詞]
例:John is not a nice person, is it?
訳:ジョンはいい人ではないですね?
[肯定文], + [don’t/doesn’t] + [主語の代名詞]
例:Ken speaks English, doesn’t he?
訳:ケンは英語を話しますよね?
[否定文], + [do/does] + [主語の代名詞]
例:Ken doesn’t play tennis, does he?
訳:ケンはテニスをしませんよね?
まとめると付加疑問文を作るときには2点注意するポイントがあります。
- メインの文章が肯定文か否定文か
- メインの文章の動詞がbe動詞か一般動詞か
この2点をおさえましょう。
「It’s 形容詞, isn’t it?」例文フレーズ
正直、一般動詞の付加疑問文を使っている外国人はあまり見かけませんが「It’s 形容詞, isn’t it?」はよく会話でも使われます。
また「It’s 形容詞, isn’t it?」は目の前にした状況を利用して会話の糸口を探るのでとても自然です。
混雑系
It’s crowded, isn’t it?
混んでますね。
It’s so crowded, isn’t it?
すごく混んでますね。
It’s a long line, isn’t it?
長い列ですね。
It’s full, isn’t it?
満席ですね。
It’s vacant a lot, isn’t it?
ガラガラですね。
天気系
It’s a nice day, isn’t it?
いい天気ですね。
It’s nice and cool here, isn’t it?
ここは涼しくていいですね。
It’s comfortable, isn’t it?
快適ですね。
It’s freezing, isn’t it?
寒いですね。
It’s hot today, isn’t it?
今日は暑いですね。
料理系
It’s tasty, isn’t it?
美味しいですね。(informal)
It’s delicious, isn’t it?
とても美味しいですね。
It’s mouth-watering, isn’t it?
美味しそうですね。
It’s flavourful, isn’t it?
力強い味ですね。
It’s bitter, isn’t it?
苦いですね。
時間系
It’s early, isn’t it?
早いですね。
It’s late, isn’t it?
遅刻ですね。
It’s delay, isn’t it?
遅れてますね。
It’s on time, isn’t it?
(約束した)時間通りですね。
It’s punctual, isn’t it?
(いつも一定の)時間通りですね。
「It’s 形容詞, isn’t it?」会話例
A:It’s crowded, isn’t it?
A:混んでますね。
B:Yeah, I don’t like rush hour.
B:ええ、朝の混雑は嫌ですね。
A:Me, too. Do you use this train often?
A:そうですね。この電車はよく乗ってるんですか?
B:No, this is my first time. How about you?
B:いいえ、これが初めてです。あなたは?
A:I take this train every morning. By the way, I’m Ken.
A:私は毎朝乗っています。ところで私はケンといいます。
B:Hi I’m Cathy.
B:どうも、私はキャシーです。
皆さんも「It’s 形容詞, isn’t it?」を使いこなしてケンさん(A)になったつもりでキャシーさん(B)に声をかけてみてください。
もしかすると絶世の美人かもしれませんよ。