ビジネス英語(電話編):「伝言をお願いします・伺います」を英語で言う時の例文・フレーズ

「伝言をお願いします」って英語で何ていうの?

こんな疑問にお答えします。この記事の内容は以下の通りです。

ビジネス英語の電話にて
(1) 伝言をお願いしたいときの例文
(2) 伝言を受ける(伺う)ときの例文

さくっと3分くらいで読めると思います。

ビジネス英語 電話「伝言をお願いする」

あなたが電話のかけた本人で、先方に伝言を残したいときの例文です。

leave a message for

「leave a message for~」「~に伝言を残す」という意味になります。

「伝言を残す」の非常に一般的なフレーズです。

会話例で確認してみましょう。

A:May I leave a message for Mr. John?
Johnさんにメッセージを残しても(伝言をお願いしても)宜しいでしょうか?

B:Sure, but he is out of the office today. It’s better for you to call his mobile.
もちろんです、ただ彼は今日は外出しています。携帯にかけたほうがいいですよ。

A:I did but I couldn’t catch him…OK, I’ll leave a message on his answerphone.
電話かけたんですけど、つかまらなかったんですよね。了解、彼の留守電にメッセージを残します。

留守電は英語で「answerphone」です。電話が死語になりつつありますが…

say hello to~

「say hello to~」「~によろしく」という意味になります。

少し変化球ですが、軽ーく「よろしくお伝えください」と言いたいときに使ってみてください。

Please say hello to Mr. John for me.
ジョンさんによろしくとお伝えください。
Please say hello to Mr. John.
ジョンさんによろしくとお伝えください。 (for meは省略可)
Would you say hello to Mr. John?
ジョンさんによろしくとお伝えできますか?

ビジネス英語 電話「伝言をお伺いします」

電話に出たあなたが誰かへの伝言を受けるときの例文です。

May I have a message for John?
ジョンへのメッセージをお受けしましょうか?
Please give me the message for John.
ジョンへのメッセージをお伺いします。
Can I take a message? I’ll give him a message.
メッセージを伺いしましょうか? 彼に伝えておきます。
Would you like to leave a message?
伝言を残しますか?

 

Would~?で丁寧な表現になります

ビジネス英語 電話「伝言を伝えておきます」

続けて「伝言を伝えておきますよ」はこう言いましょう。

pass~on to…
~を…へ伝える
I’ll pass the message on to him.
彼にメッセージを伝えておきますよ。
OK, I’ll pass your message on.
了解。彼にメッセージを伝えておきます。
I’ll make sure John gets the message.
ジョンが伝言を聞くようにしっかり確認しておきます。
「pass~on to…」はpass onまでが一つのイディオムです。
E-Native+のSNSをフォローして最新情報をチェックしよう!