HelloTalk(以下ハロートーク)は英会話の勉強がしたい、外国人の友達がほしい。こういった希望がある英語学習者におすすめのアプリです。
しかしながら、オンラインで見知らぬ人と交流する上では注意しておくべき点もあります。(ハロートーク)は世界各国の様々な人が利用しており、親切な人がほとんどですが、親切を装って悪いことを考えている人がいることも事実です。
本記事では、ハロートークを使う上で注意すべき危険人物の特徴や対処方法について解説していきます。
HelloTalk(ハロートーク)は危険なのか
ハロートークは危険なのか?
この問いへの答えとしては、「No」危険ではありません。
ハロートーク自体は学習者にとってとても有益なアプリです。しかしながら、それを利用する利用者の中には危険な人物もいます。アプリ自体が危険というわけではなく、利用者の中にいる危険人物に適切に対処することが必要です。
思い込みを捨てて、だれが親切な人で、だれが危険なのか、それを判断する基準を自分の中にしっかともっておきましょう。交流する相手を疑ってかかることはよくない事と思うかもしれませんが、少しでも怪しいと思った人とは交流しない、ブロックするという断固とした決意をもってアプリを利用しましょう。
HelloTalk(ハロートーク)の危険人物の特徴
ハロートークを利用する上で注意すべき危険人物の特徴として以下の三つがあります。
1つ目が、LineやInstagramなどのハロートーク以外のアプリでの交流を求めてくる人物。2つ目が、電話番号などを聞いてきて、電話での会話を求めてくる人物。三つ目が、顔写真を見せてほしいと依頼してくる人物。
上記の三つの中の一つでも該当する人物とコミュニケーションをとった場合はすぐに交流をやめる、もしくはブロックをするようにしましょう。
特徴1: LineやInstagramのID共有を依頼してくる
まず、LineやInstagramなどのハロートーク以外のアプリで交流を求めてくる人物…これはとても危険です。
もちろん中にはピュアな感情で使いやすいアプリでの交流を希望する方もいますが、そこはしっかりとハロートークのアプリ内のみでの交流を希望する旨をしっかりと伝えましょう。
そのうえでも、しつようにその他のアプリのIDを聞いてくるような人物は即刻ブロックしましょう。
特徴2: 電話で会話したいと依頼してくる
電話で会話をしたいといってくる人物も要注意です。
ハロートークではチャットでの会話を5回以上繰り返せば通話できる機能が搭載されています。
お互いの電話番号を交換する意味はないので、もしそのような方がおられた場合は、通話機能の存在をしらないかもしれないので、教えてあげましょう。それでもしつように聞いてくる人は即刻ブロックです。
特徴3: 顔写真を見せてほしいと依頼してくる
顔写真を見せてほしいと依頼してくる方も注意しましょう。
お互いの顔をしったほうが、より交流が図れると思うかもしれませんが、自分も相手もその顔写真が本当に本人かどうか確かめるすべはありません。
チャットや通話機能を使って自分の学習の希望に合う人、自分と趣味が合う人との交流を図るアプリです。かっこいいから話をする、かわいいから話をするという理由であれば、それこそ学習目的から逸脱しますので、お互いに写真を送り合うなどはやめておきましょう。
HelloTalk(ハロートーク)における危険人物への事前対策
ハロートーク内での危険人物の特徴を上記に三つあげましたが、事前に対処をしておくことで防げる点も多くあります。下記に挙げる項目をしっかりと見ていただき、事前の対処をとっておきましょう。
対策1: 個人情報をあまり書かないようにする
ハロートークを利用する上で、自己紹介文を書くことがあると思います。その際、自身の身元がばれるような詳細な個人情報は書かないようにしましょう。
例えば、年齢や誕生日であれば、正確な数字を書かず、20代男性、8月生まれなど正確な情報は出さないようにしましょう。当たり前ですが、住所なども詳細に書かず、東京や大阪など身近な大都市の名前を記入することも一つです。
対策2: 異性からの検索を無効にする


ハロートーク内にはプライバシー設定があります。危険人物との交流を排除する上では、設定として異性からの検索を無効にしておくのも事前の対処としておすすめです。
対策3: メールアドレスでの検索をブロックする
上記で説明したプライバシー設定の中にメールアドレスでの検索を許可する、もしくは許可しないという項目もあるので、アプリ内だけでの交流のみを目的としている場合はこの項目も確認しておくことも重要です。
メールアドレスを非表示にしておくことで、友人、知人などからの身バレを防ぐこともできます。
対策4: 恋人を探していない旨を記載する
自己紹介文やモーメントと呼ばれる投稿の中で恋人を探していないという旨をしっかりと記入しておくことも事前の対処としては重要です。
アプリ内では出会いを目的にして利用している人も少なからずいるので、自分自身は言語学習を目的にしている旨をしっかりと記入し、学習以外の目的では交流を行うつもりはないとしっかりと記入しましょう。
海外の方と交流するので、日本人感覚で、アバウトに書くのでなく、自分の意図を明確に記入するようにしましょう。
対策5: 位置情報設定を行わない
プライバシー設定で位置情報の公開、非公開も選べるので、位置情報は公開しないようにしておきましょう。
自分の居住地などは自己紹介文でアバウトなエリアを記入しておけばそれで十分ですので、位置情報まで公開する必要はありません。
対策6: 年齢を非公開にする
年齢も同様で、上記に説明しているように20代や30代、などアバウトな年齢幅で自己紹介文に記入しておけば自分の紹介としては十分ですので、年齢も非公開にしておくのも大事です。
対策7: オンライン状況を非表示にする
オンライン状況を非表示にしておくことも事前の対処としては対策の一つです。オンライン状況を公開していれば、リアルタイムでチャットなどができるメリットもありますが、海外の方とは時差もあります。
お互いにリアルタイムでなくても自分の都合の良い時間に交流するほうが気楽に長く交流できますので、特段必要な場合をのぞけば非公開にしておきましょう。
HelloTalk(ハロートーク)で危険人物に狙われた時の対処法
事前の対処をしていても危険人物をすべて排除できるわけではありません。
一見親切そうに見えたり、交流が長く続いたりすると、相手に申し訳ないなどの思いから、なかなか適切な対応をとれないといった場面にも遭遇するかもしれません。
しかし、アプリを気持ちよく使うためにも、危険な人物と出会った場合は下記で説明するブロックや通報の機能を使って、適切に対応するようにしましょう。
あんまりブロックしたくない、通報しなくないというやさしい方もおられると思いますが、言葉巧みにアプリ外への誘導を行ってくる場合もありますので、しっかりと対処法は理解しておくようにしましょう。
対象人物をブロック
相手をブロックする手順はしっかりと理解しておきましょう。
1. チャット画面を開く
2. 右上のボタンをタップ
3. 表示された画面下でブロックをタップ
右上のボタンをタップ
表示された画面下でブロックをタップ
ブロックした相手にブロックしたことが通知されることはありません。しかし、注意しなければならない点があります。
それは、ブロックをした相手が自分のモーメントにコメントしようとした場合にコメントができなくなっているので、その時点でブロックしたことが分かってしまいます。
なので、ブロックする際は、ブロックをする画面で自分のモーメントを公開しないという項目があるので、そこをオンにしておくようにしましょう。そうすれば、相手に自分のモーメントが表示されることがなくなります。
対象人物を通報
上記方法以外にも、相手のプロフィール画面に飛び、その画面の右上の三点ボタンをクリックすれば、ブロックという項目がでるので、そちらをクリックしてもブロックすることができます。
1. チャット画面を開く
2. 右上のボタンをタップ
3. 表示された画面下で通報するをクリック
4. 通報理由の選択肢があるので選択する
5. 通報する理由を記入する
6. 通報理由となるメッセージや画像を選択
右上のボタンをタップ
表示された画面下で通報するをクリック
通報理由の選択肢があるので選択
通報理由となるメッセージや画像を選択
危険人物を排除するためにブロックや通報は必要ですが、特段自分に被害があるわけではないのに、なんとなくブロックするとかはやめましょう。ブロックや通報はむやみにやたらにすることのないようにしましょう。
まとめ
ハロートークは言語を学習する上で非常に有用なアプリです。アプリを安全に、そして楽しい時間を過ごすために、まず自分にできる事前の対処についてはしっかりとやっておきましょう。
また、危険な人物に出合ってしまった場合は、解説したブロックや通報の機能を使って適切に対処しましょう。危険人物への対処法を理解したうえで、自身の目指す言語学習、語学習得に向けて、そして、異文化の方々との楽しいお時間をお過ごしください。
HelloTalkで効果的な英語のアウトプットを実現
世界最大の語学交換ができる言語学習アプリのHelloTalk。今やアプリ1つで言語学習ができる便利な時代になりましたね。HelloTalkでは2500万人のハロートークユーザーとつながることができ、テキスト・音声・通話・ビデオ通話など様々な方法で語学パートーナーとチャットが可能!! その他にも翻訳・発音・音訳・修正などの機能もあるため、英語初心者でも気軽に始められそうですね!!
ただのチャットではなく、外国語をより簡単に楽しく学べるHelloTalkは無料会員と有料会員の2種類あります。無料会員でも十分な機能がありますが更に多くの機能を使いこなしたい方は月額880円で有料会員に!まずは無料会員から始めてみませんか?